スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ゴールはまだ先なんだけど
2009.06.29(22:12)
打ち出し技法と並行してレッスンを受けてるのが細身でシンプルなリング。
小さな石枠をリングにセットするのに
接面のラインがなかなか沿わない~~~~っ(>_<)
私:「シンプルなのって、ごまかしがきかないんですね.....(汗笑) 」
先生:「そうですねぇ~、 この程度だったら隙間を埋めるのもありだけど?(謎笑)」
・・・・・ (_ _;) イイエ、モウスコシガンバッテミマス。
そんな様子の私に先生からとっておきのアドバイスをひとつ。
言われるままにヤスリの持ち方や磨りだし方を見直してやってみた。
いままで◎時間以上かかって何度セットしてもグラグラゆらゆらだったのが
なんとっ! ほどなくすんなりとしっかり収まりました☆

まだ仕上げまでの過程はいっぱいなんだけど
指先に残った小さいけれどしっかりとした手ごたえに
嬉しい気持ちが溢れてきました。。
この夏、もう少し自分を追い込んでみようかと。
いつかいいものが創れるようになりたいです。
スポンサーサイト
授業参観
2009.06.18(12:59)
先週末、仕事が終わって友人のお家に遊びに行きました。
他の友人も合流してお菓子を持ち寄り
久しぶりに夜明け近くまで井戸端会議を楽しみました(^-^*)
翌日はお嬢さんの授業参観があるというので
私たちも一緒に見学に行きました☆
小さな椅子、小さな机なんて
教育実習に行った〇〇年ぶりでしょうか♪
低学年のこの日の授業は絵具を使ったお絵かきで
先生は黒板に机の図を描いて、絵やパレット、水洗をおく位置まで
細かく指導されていました。
そんな中、子供達はというと
教室の後ろや廊下側をちらちら見ながらそわそわっ
家族の方は我が子の様子を
携帯の動画や写メを撮ったり♪♪
私たちも小さな彼女の姿をついつい写メに撮っておりました(^^*)
好きな色を5色選んで
カタツムリをオシャレに仕上げるのがテーマ。
1つのマスを丁寧に塗る子 とか
全体に どわぁ~っ、と塗る子 とか♪
どちらかと言えば色を塗るよりも
水洗で筆を洗うのに真剣なまなざしを向けているように見える子もいて
ほんま、個性出てるな~っと微笑ましく見ていました。
授業の終わり 自分が描いた絵を両手に高く上げて
父兄の見ている方向に向ける姿も表情がいろいろ。
「みんな、いい味してるね~」
「うん、優劣も正解もないね~」
そんな話をしていました。
そういえば、先日行ったトークセッションの中で客席から
「子供達に何を伝えたいですか?」 という質問があったのを思い出しました。
その答えの中に
「大きなお世話」 という一言が
私はとても印象に残っています。
大人が選んで与えるのじゃなくて
子供が自ら経験することで学び選んでいく
同じ時間、同じテーマでもこの日のちびっこたちは
一様でない想いをそれそれに持ち帰ったんだろうな~なんて、思ってしまいました。
----------
翌日、実家に里帰りをしたら
姉妹とそのちびっ子たちが遊びに来ていました。
お絵描きをするのが好きな上の子
モノを投げるのが好きなチビ。
妹は以前パン教室の講師していたり
自ら編んだウェディングドレスでお式を挙げた。
現在 その腕は
ちびっ子や家族のために振るっている。
「大変やで~(笑)」 と言いつつも
寝顔に向けている眼差しはとても素敵だなと思ってしまいました。
ものづくりって、本当に素敵。
子供達の笑顔を思い出しながら
そんなことを想っています。
----------------------
帰りが遅い とか
仕事が忙しい とか
相変わらずいろいろ泣き言が口から出てくるけど、
情けないですね~、私(_ _;)
それでも創っている人はたくさんおられるもんな~(涙)
改めて、反省中。。。
今度は私も作品仕上げてアップしまふ☆
ゆったりと、次へ
2009.06.08(12:48)
先日の太極拳で特別に気功の先生をお招きしたレッスンがありました。
身体を緩めることと立つ姿勢を改めて教わりました。
わずか十数分間身体を揺らして緩めることで
身体が柔らかくなっていることが実感できたり
とか
特別に激しい運動をしている訳ではなくても
身体の芯がぽかぽかしてきたり
とか♪
やっぱり続けると身体に良いのは良くわかるなぁ、うん。
・・・・・・なのですが
職場が変わって生活のリズムも変わりました。
通常のレッスンに通えなくなっていました。。。残念。
3ヶ月ぶりのレッスンだったけど この日が最後。
『膝を緩めましょう。 そうすれば足首と股関節も緩みます。』
『背筋を伸ばしましょう。
背骨に力を込めるのではなくて、操り人形のように上から吊るされてるイメージで。
そうすれば、楽に背筋が伸びます。』
『そして 肩の力を抜きましょう。 入ったままだと動きが硬くなりますから。
簡単ですよ、笑えばいいんです。』
大切なことって実はとってもシンプルなのかも知れません。
今まで練習してきたことと
この日もらった言葉を大切にしようと思うのなら
裸足で動ける場所と時間があれば続けられると思う。
早く生活のリズムを整えて
毎日の中に楽しみをいっぱい増やすんだいっ
梅原龍さんの個展
2009.06.04(12:50)
週末の興奮冷めやらぬままに始まった今週。職場の方に無理やり用事を作ってもらって夕方早めに大阪市内へ(感謝☆)
先週から天満橋近くのギャラリーで 梅原龍さんの個展が開催されています。
一昨年前、目上の友人から教えてもらった彼の布絵と詩の世界
実物を拝見できたのは今回2回目なのですが、もうすっかりめろめろ♪
個展では陶製の食器やオブジェ、そしてアクセサリーも素敵☆
今回絵の他にもとても印象に残っているのは「小さな地球」でした。
私の言葉では上手く伝わらなくてもどかしいのですが
絵の中の風景に匂いや風、水の感触など
五感にも響いてくるものを感じます。
それは何だかとても懐かしい感覚に覚えます・・・。
今回は残念ながらご本人にはお会いできませんでしたが
ポストカードやカレンダーの過去のカレンダーをいくつか手にいれてほっこり♪(^-^*)
家まで待ちきれなくて途中の喫茶店で
包みを開いて眺めてみたり☆
とても嬉しい気持ちになれた1日でした。
--------------------
春以降 通勤時間が長くなった分
本を読む時間ができました。
1日24時間の中 自由な時間が減った分
時間の使い方を考え直そうと決めました。
毎日ほんの少しずつですが
レッスン以外のものもぼちぼち進めています。

早く良いものが創れるようになりたくて焦る気持ちは相変わらずですが
手の中のモノに向かう間の静かなワクワク感が最近何だか嬉しいです。
梅原龍さんのHP、ぜひ一度ご覧になってください☆
梅原龍さん 個展 : 『いつか、月に住む』
GALLERY & TEA ROOM THE14thMOON (明日6月5日まで)