シンプル
2016.03.15(20:52)

某イベントでお会いした主さま。
お気に入りのネパールカイヤナイトを選ばれてのオーダーでお預かりいたしました。
バチカンではなく、直接チェーンが通せるように
枠は出来るだけ薄い目で華奢な印象に
ひと言で『シンプル』と言っても、細かな点まで考えてみると本当に選択肢や意識することが沢山あって、奥が深いなと想いました。
石の大きさや重さはもちろんですが、チェーンの金具のサイズや通り具合とか
いくつかの試行錯誤の上にようやく形にすることが出来ました。

『受け取りました』のご連絡と共に、実際に身に付けておられる画像をお送りいただきました。
喜んでいただけること、とても幸せです。
嬉しい機会をいただきまして、改めてありがとうございました!
素材:ネパールカイヤナイト silver950
スポンサーサイト
この夏に想うこと
2011.09.19(11:02)
今年の夏、久しぶりに田舎の方に行ってきました。叔父が緊急入院と聞いて両親と共に、車で病院へ。
叔父は現在80代で、戦争があと2日終わるのが遅かったら
片道分の燃料だけを積んだ特攻機に乗ることが決まっていたそうです。
病院へ駆けつけると、術後の叔父は顔色も良く
ペースメーカーも好調のようでみんなでホッと笑顔の十数年ぶりの再会でした。
父の姿を見て、叔父はベッドから起き上がる。。
そうして、「また会えて良かった」と、
父と両手で握手を交わしていたのが私はとても嬉しく思いました。
-----------
私の父は、若い頃に脳梗塞を患い左半身不随になりましたが
この叔父は倒れたときすぐに遠方を駆けつけてくださいました。
当時の病院では父の病状をベッドから起き上がれたら恩の字と言われました。
幸い人さまのご縁でリハビリの充実した施設に転院が叶い、
もちろん本人の頑張りもありましたが
数年後には麻痺を抱えながらも杖を使い
ひとりで外出することができるまでになりました。
叔父が私たち甥姪を相手に話をしてくれました。
戦友の話、家族の話。。。
「死ぬまでは、何が良かったなんてわからへんかもしれへん。
でも、なんでも生きていてこそやと思うんや。
死んだら、何も持っておかれへんからなぁ。。
都度、後悔しない道を選びや(選びなさい)。
そのなかでがむしゃらにやるねん。
それが、なによりやと想う。」
私の知る限り、今回2度目の「命の終わり」を意識をされた叔父の
そんな言葉が今でも頭を離れません。
そして、一度は寝たきりを宣言された父が
杖をつきながらでも自分の足で歩いていることが
すごいことなんだと改めて思いました。
病気(健康)ひとつ
社会情勢にもひとつ
そして、ひとのご縁ひとつにしても
今だけを見るのではなく
流れを見つめてみたならば
本当に不思議でありがたいと想いました。
---------
阪神大震災のときには震度7を経験しました。
JR東西線の列車事故の際、当時の事務所への通勤ルートだったのですが時間がずれていたので私はたまたま遭わずにすみました。
人災も、ましてや天災でも多くの被害が起きていることを見るのはとても胸が痛みます。
今回の台風の被害で、叔父の住む村も電話が不通になり連絡が取れない時期がありました。
(無事の一報は、両親からすぐに私にも連絡が入りました)
東日本大震災も
今回の台風被害も
これ以上被害が広がりませんように。
一日も早く落ち着きますように。
一日も早く復旧がすすみますように。。
心から祈らずにはいられません。
そして、いま私が生きていることに感謝しつつ
毎日を大切に生きていこうと改めて想いました。
重い日記で失礼しました。
そして、読んでいただいたみなさまへ
ありがとうございます。
これから、またここには些細なことでも嬉しかったことを
いっぱい見つけて綴っていきます。
arrows 拝
イベント参加してきました。
2011.09.12(21:31)
先週末、フェアリーブルーさんの7周年記念であるチャリティーイベント@大阪に参加させていただきました。
フェアリーブルーさんは、主にヒーリングや浄化グッズ
そして天然石や美しいものを扱っておられます。
http://www.fairy-blue.com/
台風の最中でしたが、
当日会場に着く頃には雨も止んで、ラッキー☆
私はこの1年余りの間、体調を崩したり
ご近所から騒音についてのご注意をいただいたりと
中々制作が進まずにいて、正直なところ
気持ち やさぐれていました~(。-_-。)
今回のイベントは、他の出店者の皆さんの殆どが
ヒーリングなどの癒し系やアート系の方々で
今回も、作品数は数える程な私は
チャリティーに私は何が貢献出来るだろうかと
直前まで本気で悩んでました。
で、結局
工具持参で参加させていただきました☆
それから、石枠の制作の流れを
少しでも見ていただけたらと思って
サンプルも少しばかり☆
石好きな方々、そして工具に興味を持っていただいた方々と
おしゃべりを楽しませていただきました(*^_^*)
嬉しいことにオーダーも戴いて
チャリティーに参加も叶いました☆
この日出会えた皆さまに 心より感謝です。
2年前に参加させていただいた5周年記念イベントでは
アート系のプロの方に背中を押していただいて、
100個チャレンジを始めました。
それが現在45個目…(^_^;)
目標まで残り55個、スローペースながら
これからも続けていきます。
---------
フェアリーブルーさんの7周年記念チャリティーイベントは
この18日(日)には東京会場でも開催されます☆
詳細は上記URLからご覧ください。
たくさんのすばらしい出会いがありますように☆
モノサシ
2011.08.13(01:06)
私、結構資格マニアに近いです。全てを綴ると笑ってしまいそうなのでしませんが
始めた事に、公共の基準があれば自分はそれにかなうのか
為してみたくなりますです、はい。
今回受験した彫金の技能士試験は、特に
私が贅沢な趣味にお金と時間を費やしていると信じている家族に
真剣にやっていること、無駄にしていないことを認めて欲しい気持ちがありました。
・
・
結局、今回の合格も『はいはい。』の一言で
終わったんですが、、、、(。-_-。)
そんな様子をみたとある友人に
(いや、私がボヤきました~)
「評価を他人のモノサシで測っていたら
ひとからほめてもらわなければ幸せじゃないと思ってしまうんじゃない?
あんたは一体何の為にがんばってるん?」
受験をする際、工具やさんのご主人とか
関東のとあるジュエリー業界の方とか、
何名かの方にお話を伺う機会がありました。
「資格そのものよりも、その過程を大切に見てみてください。」
正確な寸法を出せるように、
美しい仕上がりにするために
お道具たちを丁寧に整えること。
工程を効率よく進められるように工夫を考え試してみることが
とても大切な経験になっていたこと。
お教室では、道具を貸していただけるのですが
改めて拝見したら、その場の道具たちはいずれも
とても丁寧に整えられているから使いやすいのだと気づけたり。
大切なことにたくさん気づけたそのことが
今回得ることができた1番の宝物だと思いました。
デザインとか、センスとか
私はまだまだ経験が浅くて未熟ですが
自分で思い気づいたことを
大切に感じながら
家族に認めてもらえなくても
モノづくりを楽しんでいこうと決めました。

先日の石枠は、リングになる予定。
シンプルでも、手作り感を大切にして
だけどグレードはより高く。
自分のモノサシで見えてくる嬉しいモノたちが
これからたくさん創れますように。